fc2ブログ

t100のプログラミング脱出作戦

自分のプログラミング脳をプログラムにして、いつかプログラミングから脱出してやるぞっ!とか夢見ながら、日々プログラム作っていく 百野 貴博 の日記です!今は、屋号『百蔵。』として、Silverlight・WPFを追跡中です! (2007/09/30)
ごぶさた日記
すっかりご無沙汰してしまいました。

一ヶ月以上更新してなかったせいで広告まで表示されちゃって
なかなか情けない状態に。

各方面から、「無事ですか?(もっぱら、ちゃんと仕事してますか?という心配多数・・・orz)」の連絡頂きまして、ありがとうございます。
なんとか、かんとかやっております。

前回の記事で、PHPフレームワーク作るぞ!OpenSocialだ!みたいな意気込みだったわけですが、、、

この2ヶ月を振り返ると、ひたすらデザイナーさんが作成するサイトイメージ(PNG)をFireWorksでスライスしつつHTML+CSSをおこして、PHPで実装する日々でした。

開発メンバーが発注元の社長と自分の二人だけだったので、期間的な問題もあり Smarty+αで乗り切る展開となったのでした。。。

というわけで、普通のWebプログラマとしてバリバリやっておりました(笑)



にしても、この2ヶ月ほぼ半徹夜でCSSを書き続けたので、HTMLとCSSに関しては、かなりスキルアップできたように思います。
やはり、「習うより慣れろ」ですね~

レイアウトの引き出しも増えたし、HTMLを(IE6のバグを避けつつ)書くのも大分サクサク出来るようになりました!
それにしても、IE6、、、不具合多すぎでありえん。。。身をもって体感させて頂きました。(泣
CSSの機能不足は、IE7.js のおかげで大分救われましたが。

それと、3時に寝るより4時に寝たほうが寝起きが良いという発見も驚きました。
これが、睡眠のリズムというやつなんですね。えぇえぇ。
寝る前の養命酒も、地味に良かったのかもしれないな。



あとはアイコン作成と画像編集のスキルが身につけばWebサイトの大半が自分で出来そうなので、今月はこの辺がんばってみよう。
#ワコムのペンタブレットも買っちゃったし。


今回の作業では、CSSに関してデザイナ向けの情報は書籍等で沢山あるのですが、その先のテンプレートエンジンにハメ込むところまで通しで見てみると、また違ったノウハウがあるような気がしました。

リリース後のデザイン修正時にPHP側を触らなくてよくする為のCSSの書き方や、
PHP実装時にパーツ毎にバラすことを想定したセレクタの書き方など。

このあたりはノウハウとしてまとめて公開できたらいいな。
基本はセレクタの書き方、ID・Classの使い分け方が全てではありますが、ケーススタディが書ければ、意外と良いのではと思うわけです。(自分が作業する為にも)




7月に百蔵。として独立して一年だったので、振り返って総括せねばと思ってたのですが
それも既に一ヶ月経過・・・

いかんなぁ。

今年は、目の前の仕事だけじゃなく先を見た成長を実践せねば、、、












管理者にだけ表示を許可する


トラックバックURL: