Windows Azureの招待コードが手に入ったので、Azure Services Services Training Kit で勉強をはじめました。
残念ながら、英語なので進みが遅いのですが、、、
翻訳も、少しずつですが百蔵。サイトで公開していこうと思っています。
(現在までの翻訳は、こちらです。)
クラウドコンピューティングを最初に聞いたときは、なんともピンと来なかったのですが、最近凄く将来性を感じるようになって、今やすっかりマイブームになってしまいました。
個人的に、期待しているのはこんな感じです。
・初期コストが安くて運用開始可能(これは、レンタルサーバーでも出来ますが)
・負荷に応じた、迅速なシステムのスケールアップ・ダウンが可能
・システムのスケールアップ・ダウンに、ハードウェア・ミドルウェア・ネットワーク等の管理が不要。
・Googleのような、データ検索性能が実現可能(なんですよね?)
コスト面ばかり押してるように見えますが、そういう訳ではありません。(そこもあるんですが。)
その奥に見えるのは、”コンピューターパワー”が電気・水道と同様の存在になり、使った分だけ支払って利用できることの実現性と言えるかもしれません。
「新しいシステムには、新しいハードですよ。」とか、「もうこのマシンは古いから買い替えないとですよ。」とか、「この負荷に耐えるには、このネットワーク機器が必要ですよ。」とか、、、、そんな(ある種無駄な)悩みと出費がなくなります。
我々は、ハードが欲しかったのではなく、計算能力が欲しかったのです。
そして、そのクラウドがもたらすコンピューターパワーの実用性は、Googleが証明済みです。
んん、、、コンピューターシステムに大きな変革をもたらす可能性を感じます・・・
(と、思うわけです)
これは、今から勉強しておかないと!
一緒に頑張って行きましょう!!