昨今、CMSですこぶる評判が良い「Concrete5」の噂を聞きまして、私もさっそく導入してみることにしました。
さくらインターネットに個人事業主のページを借りているので、そこに導入して、クールでナイスなサイトをコーディングなしで作っちゃうぜ。ヘイヘイ
と、思ってたんですが、なんかハマってます。
まず、システム要件が満たせてない。(根本的にダメ)
Concrete5は、MySQL4.1以降が必要なんですが、さくらインターネットって MySQL4.0なんですね、、、
もう、5.1がリリースされたというのにっ
(
「MySQL 5.1」リリース--バグの多さを警告する声も)
いやいや、でもたった0.1。なんとかなるはずっ
というわけで、もうしばらく頑張ってみます。
現状は、こんな感じです。
・ローカルPC(coLinux on Vista)上にConcrete5 の環境を構築する。
↓
・WordPressで構築していた既存のサイトの内容をローカルPCにファイル・DBを移植、統合。
↓
・さくらいんたーねっとに統合後のファイルをアップロード
↓
・さくらいんたーねっとにMySQLのダンプをアップロード
↓
が、Concrete5の文字化けがなおらねぇだ。 ← いまここ
なんだろうな~。
難しい。
既存サイトにインストールから導入しようとした人の、「
concrete5は既にテーブルのあるデータベースをいやがります」という報告もあったので、インストールからさくらインターネット上で行うのもハマりそうな予感です。
でも、触った感じもとても素敵なCMSなので、ぜひ導入ノウハウを身に着けたい。
頑張るぞっ