fc2ブログ

t100のプログラミング脱出作戦

自分のプログラミング脳をプログラムにして、いつかプログラミングから脱出してやるぞっ!とか夢見ながら、日々プログラム作っていく 百野 貴博 の日記です!今は、屋号『百蔵。』として、Silverlight・WPFを追跡中です! (2007/09/30)
Eclipse 3.4のリモートシステムでサーバーのファイル消してもうた。
うほw

空のフォルダにサーバーのファイルをダウンロードしようと思ってたのに、ショートカットメニューの
「プロジェクトからエクスポート」と
「プロジェクトへインポート」の選択を間違えてしまい
綺麗さっぱりサーバーのファイルが消えてしまった。

何回もやってるうちに、うっかりクリックミスしてもうた・・・。

むほw

こわっ

ローカルにバックアップがあったから助かったわー。


なんでもバックアップは必須じゃな、、、


現在、Aptana Eclipse 3.4 ほぼ全部入りを使って
WordPressで構築したサイトのデバッグ環境作りに挑戦してます。

Eclipse3.4で搭載されたリモートシステムは、PHPプロジェクトと上手くかみ合わない様な感じだなぁ。
どうなんでしょう。


でも、パッケージエクスプローラーから、フォルダ右クリックして「同期化」を選ぶと
割と良い感じにサーバーとSyncできそう。
#消えてしまったサーバーファイルも、この操作で復元っ。

よしよし。
近いうちに、操作をまとめますー。


でも、開発環境から直接本番にアップって環境は少なそうだな。。。
スポンサーサイト



Norton 2009の無償アップデート
先日、ウィルス対策ソフトを購入しにビックカメラに行って、ウィルスバスターとNortonのどっちにしようか迷っていたわけです。
(カスペルスキーは、ちょっと高かったので見送ってまいました・・・)

そしたらNortonの販売員の人が、「今2008を購入頂くと、2009に無償アップデートできますよ。2009は凄く良いですよ」と言われるわけですよ。

ほほぅー。
もう、凄く良いんだって。

まぁ、販売員の人だし自社製品プッシュするのは分かるんだけど、もうすごいプッシュ。
そんなに凄いのだろうか。。。(押され弱い)

ウィルスバスターは昔使ったことがあったので、Nortonを試してみようかということで購入したわけですよ。
それが8/15。


で、先日9/16に、Norton 2009が出たわけです。



が、、、全然アップデートのお知らせが来ない。
あら?


もう、あまりに2009の凄さが楽しみだったので、何か見てるところが違うのかと思ってサポートセンターに電話しちゃいましたよ。
そしたら、片言の日本語のオペレーターが対応してくれて
「ホームページを見ていてください。そのうち、お知らせが掲載されます」だって。

でも、待てど暮らせど全然更新されない。

近日中に更新しますって出たまま、全然更新されない。
ノートン 2009 製品の最新版への無償アップデートの提供時期について


えーえーえー。

最新版が凄くて、かつ、無償アップデート出来るっていうから旧バージョン買ったのに、なんで待たされるんじゃー。
お金出してアップデートする人が優先かよー。
ていうか、こっちも時期がちょっと早いだけで、お金だして買ってるのにっ!!

ぶひー!


で、同じように感じてる人が居ないかと検索してみたところ、、、こんなエントリーを発見

表記が不十分なNorton 2009

なんとっ

体験版入れたら使えるわけですかー。

というわけで、早速ダウンロードしてインストール。

Norton体験版ダウンロード


無事動きました!!

やったー!!
確かに、以前のバージョンと比べてOSの起動も軽くなった気が!?
#でも画面が変わりすぎて、使い方がまだ良くわからん、、、

無償アップデートの準備って、まぁ何か色々大人の事情があるのかもしれないですが
お願いしますよ。Nortonさん。
トレンドマイクロさんは、もう無償アップデートできてますよっ
ウイルスバスター2009へ無料バージョンアップ


店員が言っていたバージョンアップって、リリース後大分先の話??とかドキドキしちゃいました。


顧客サポートって大変やな。
自分も、事業する側になったら気を付けねば。
FireFox3で、Flash動画が2秒で止まる件
Firefox3でFlash動画が再生直後に止まってしまう件、いろいろ試してみたんですが
Flash Player 10 のBeta版を入れたら、とりあえず解決しました。。。
(ダウンロードは、ここからしました。Flash Player10)


ふぅぅー。
これで、動画のたびにIEを起動しなくてよくなるー。よかった。

こちらのサイトの情報を元に、ファイルの削除等試してみたのですが何故かうまくいかず、、、
Flashの動画が2秒で止まる問題 - まとめ

いやいや。
もしかしたら、ファイル削除の作業との複合要素で直ったのかも?

うーん。
謎多し・・・。

でもまぁ、よかったよかった。


#その他のFireFoxプラグインはこちら
Artweaverが凄いらしい。
はてなブックマークでArtweaver というソフトが凄いというエントリーを見つけました。

一説によると(?)Photoshopと見まがうばかりだとか!
フォトショじゃないとは信じられない『Artweaver』で画像編集
個人であればこれで十分?Photoshop代替えを狙える「Artweaver」

なんだかすごそうじゃ。


ところで、、、自分恥ずかしながらPhotoshopで何が出来るのか良くわかっていません。。。
Illustratorもよく聞くけど、何が違うんでしょう??

で、調べてみたら同じ質問の人が結構いて、あちこちで解説されてました(笑)

一番わかりやすかったのがこちら。
PhotoshopとIllustratorってどう違うの?


なるほど。そもそも扱うデータが違いましたかっ

ということは、Photoshopは、Windowsのペイントを超強力にしたイメージかな?
もしかして写真加工だけじゃなく、ゼロから画像を作ることも可能??



Artweaver で、ちょっと勉強してみようっと。
簡単なロゴくらいは作れるようになりたいのぅ。

日本語化は、このサイトさんが詳しそう。
Moiky's Artweaver Page


こないだ、GIMPの本買ったばっかりだが・・・w
商工会議所に行ってきました。
というわけで、商工会議所に行ってきました。

初めての青色申告を目指しているのですが、節税対策に「小規模企業共済」が有効とのことで、詳しい話を伺いに行ってきました。

ざっくり、こんな感じです。
⇒続きを読む ヽ(´ー`)ノ
米企業で.NET投資が増加中、Javaを上回るんだとか。(by @IT)
米企業で.NET投資が増加中、Javaを上回る

.Net 好きな自分としては、うれしいニュースですが
何が原因なんだろ、、、理由が明確になっとらん。

Javaも嫌いじゃないんだけど、フレームワーク乱立でスタンダードな組み合わせが無いのがなぁ。。。
(未だに、Struts 1.x という話も聞くし)

.Net 系案件に参画できるといいな。
Javaとの相互運用部分の設計のみ。とか、スポットで受けれると嬉しいのぅ。

そんなに甘い話はないか・・・(笑)
Type-Z の指紋認証を5.8にアップデートしてみた。
--- 2009-10-20 追記
コメントで指摘いただいたのですが、今はもう5.8 upgrade のダウンロードが
出来なくなっているようです・・・。

が、新たにWindows7 対応版がありました!

Download the Protector Suite 2009 for Windows 7 today!

ちょっと微妙だったこのインストールの模様は、こちら・・・


--- 追記おわり



なんかの拍子に、Vaioに付属の指紋認証がエラーで落ちて
Vistaの障害報告(?)ダイアログ出現。

で、問題解決するボタンを押したら、”最新版があるからアップデートしてちょ。”
みたいな展開に。

むほー

またしても、Vaioサイト以外から付属ソフトのアップデートか、、、
しかも今回はメジャーバージョンアップかYO・・・。
(前回は、拡張機能インストールだった。「Type-Z の指紋認証をFireFox3に対応させる 」)

やっぱりこれも、行くしかないよね!
ということで、やってみますた。

以下、簡単ですが手順です。
⇒続きを読む ヽ(´ー`)ノ
Silverlight2 チュートリアル日本語版
Silverlight2 チュートリアル日本語版が公開されたようです!わお!
これは、早速帰っていじってみなくては、、、

Microsoft Silverlight QuickStarts


昨日、勢いで「Silverlight2 テクノロジ入門」を購入したんですが、急速に日本語でのSilverlight2関連資料が揃いつつありますね!
正式版リリースが近づいてきて、Microsoftの気合が伺えます。
よしゃー。頑張るでー!


Microsoft Silverlight 2テクノロジ入門 (マイクロソフト公式解説書)Microsoft Silverlight 2テクノロジ入門 (マイクロソフト公式解説書)
(2008/08/26)
Laurence Moroney

商品詳細を見る

Expression Blend 2.5 で、ブラシの使い方を調べてみる。
Silverlightや、WPFやるなら、その表現力を使いこなせなければ勿体ないですよね!
ということで、少しずつExpression Blend の使い方を調べていきまっす。

今回はブラシ。塗りつぶしを調べてみました。

ちなみに使用したのは、Expression Blend 2.5 June 2008 Preview でっす。
⇒続きを読む ヽ(´ー`)ノ