fc2ブログ

t100のプログラミング脱出作戦

自分のプログラミング脳をプログラムにして、いつかプログラミングから脱出してやるぞっ!とか夢見ながら、日々プログラム作っていく 百野 貴博 の日記です!今は、屋号『百蔵。』として、Silverlight・WPFを追跡中です! (2007/09/30)
誕生日プレゼントfor旦那様
というわけで、旦那のブログです(笑)

先週は結婚後、初めての旦那様の誕生日でした。ここ1ヶ月くらい、街へ繰り出しては一緒にプレゼント探しを実行してきたのですが私にお金を遣わせまいとする旦那様のやさしさが邪魔して一向に決まらないままでした。本当はお誕生日前にあげたかったのに・・・。それがそれが、やっとのことで昨日、めでたくゲットすることが出来たのです!!!そのうち旦那様が自分のblogにUPすると思うので品については言及しませんが、とにかく気...
誕生日プレゼントfor旦那様



奥様から、誕生日プレゼント頂いてしまいました!
バッグです!やったーーー!!
080525_2049~01


メンズのバックって、なかなか難しいんですよね~。

リュックは、服がシワシワになるし
トートはユルすぎて、服装や場面が限定されすぎるし
かといって、手で持つタイプになるとカッチリしすぎてカジュアル感が無かったりするし。


で、なかなか見つからなかったんですが、、、
さすが東京!さすが新宿!

デパートすげ~な~


気に入ってしまえるやつがありました!
しかも2つも!!

そして、2つとも買ってもらってしまいました!
むっひょーー


ひとつは、カジュアルに近所に出かける用のチョット入れカバン。(写真のやつ)
もうひとつは、カジュアルなんだけど、チョット大きめの本を入れても大丈夫なサイズの手提げのカバン(木曜到着予定)

と、シーンも使い分け!すごい!贅沢!!

嬉しいのぅ・・・。
特に、後者の手さげでカジュアルって、そもそもメンズだと出会いが少なくて難しいんですよね~。

木曜が楽しみやのぅ~~
これで、オライリー入れて外出が楽しみになるな~。(オライリーかよ)

奥さんに感謝です!ありがとう!
スポンサーサイト



Trac Lightningのサイト全体に認証をつける。
Trac Lightning というよりは、Apacheの話ですが、、、

httpd.conf に、以下の設定を追記したら出来ます。
httpd.conf の場所は、C:\TracLight\apache22\conf 以下にあります。

以下の記述の場所を探して、LocationMatch ブロックごと下にコピーします。
(AuthUserFileは、インストールしたパスによって値は変わります。)

<LocationMatch "/[^/]+/login">
AuthType Digest
AuthName trac
AuthUserFile "C:\TracLight\projects\trac.htdigest"
Require valid-user
</LocationMatch>



コピーした内容を、以下のように変更します。

<Location "/">
AuthType Digest
AuthName trac
AuthUserFile "C:\TracLight\projects\trac.htdigest"
Require valid-user
</Location>




ふぅ~。できたー。
HTTPS対応もしたし、これで社外からのアクセスもとりあえず安心(?)かな~。

おっと。Guestとか封鎖しておかねば。。。
Trac Lightning を入れてみました。(win2k8 x64)
自宅で開発するのに、Trac Lightning をWindows 2008 (x64)に入れてみました。
あと、出来れば奥さんと家のタスク管理もしようかと(笑)

やぁ、これは凄く便利だな~。
何もしなくても、Subversionと連携しているみたいだし。
(すみません。ちゃんとした確認はこれからです)

インストール直後は、ちゃんと動いてなかったような気がしたのですが
あれこれ触っているうちに、気が付くとちゃんと動いてます。あら?

触った何かが良かったのか、実は最初からちゃんと動いていたのか、、、うーむ。。。
とりあえず、何をやったかだけ書いておきます。

⇒続きを読む ヽ(´ー`)ノ
IIS7のモジュール開発をC#で。(はじめました)
IIS7では、モジュール開発がマネージドコード(C#とか)でも可能になりました。
また、IIS7がApacheのようなモジュールベースのスッキリ設計(統合パイプラインと呼ぶらしい)になったことで、モジュールがASP.NETだけでなく、全てのリクエストに対して処理できるようになりました!

すごい!うれしい!

ネイティブで作るモジュールには、依然としてパフォーマンスの優位点や、IIS全体で利用可能に出来るという特権がありつつも、通常利用では、マネージドコードで全く問題ないと言えそうです。

というわけで、今、このページを見ながらモジュール作成の勉強しております。
(英語ページですが、スクリーンショットだけ眺めててもなんとなく分かるかも)

とりあえず、Hello World (的な)サンプルまでは、すぐに作れました。
やった!


時間が取れたら、日本語ページでサンプルをまとめたいな。。。
INETA のイベントに行ってきました!

「INETA Day 2008~コミュニティパワーをリアルに体験しよう」
http://www.ineta.jp/tabid/173/Default.aspx

イベント、楽しいな~。
今回も、非常に興味深い内容ばかりでした。


私が出たセッションは以下です。

●HowToWPF アプリケーション
●Silverlight 2 が照らす明るい未来
●開発コミュニティリーダーが解説する SQL Server 2008 の新機能
●開発者のための Windows Server 2008

それぞれ、興味深かった点を紹介いたします!
⇒続きを読む ヽ(´ー`)ノ
SilverLight2 をさわってみた。
本当にさわり程度なんで恐縮ですが、、、

Visual Studio 2008 用 Microsoft Silverlight Tools Beta 1を入れてみました。

で、早速Visual Studio 2008で SilverLight のプロジェクトを作ったところで、デザイナにコントロールがドラッグ&ドロップ 出来なくて1ハマリ。

どうも ベータ1だと、まだデザイナ(デザインサーフェイス)は、読み取り専用ということらしい。
⇒続きを読む ヽ(´ー`)ノ
XP SP3 アンインストールした。
早くなるという噂だったので、早速入れてみたんですが、どうも調子悪くて消してしまった。。。
( ゚ 3゚)

なんというか、IE7でGmail 使ってると、CPU使用率100%で張り付くんですが、、、
(Gmailだけではないのかもですが)

暫くしたら落ち着くかと思ってたんだけど、受信トレイのスクロールすら反応悪すぎで耐え切れずに、、、


古いパソコンなので、少しでも快適になればと期待してただけに、ガックリだなー・・・。
新しいノートパソコン欲しいけど、Vista はちょっと躊躇しちゃうなー。
メモリ積めば早くなる、、、っていう単純なものでも無さそうなのが嫌だよなー。

でもMacもなー・・・・。
うむむ。。。
ADO.NETでMySQLのタイムアウト
ADO.NETでMySQLを使っていて、以下のようなエラーに遭遇っ

Timeout expired. The timeout period elapsed

SQL実行後、30秒ほどしたら上記エラーでタイムアウトして終了・・・。
頼むー。統計のバッチ処理くらい、時間のかかるSQLでも許して・・・。

この現象、てっきりMySQLの設定でQueryTimeoutが指定されてるもんだとばかり思って、暫く探してもうた。


どうも、ADO.NETの設定だったようです。
http://www.eggheadcafe.com/PrintSearchContent.asp?LINKID=357

デフォルト30秒で切れるらしい。

回避するには、SqlCommand の CommandTimeout を設定すれば良いみたいです。

SqlCommand cmd = xxx; //インスタンス生成
cmd.CommandTimeout = 30; //タイムアウト設定


ADO.NETやってる人には常識っぽい気もするなー。
ハマッてもうた・・・。orz