みんなで共有しているExcelファイルを見たいんだけど、開いちゃうと排他になるし
かといって、読み取り専用で開き直すのって面倒だし。
というあなた。
実はExcelファイルには、ファイルを開くときに「読み取り専用で開くかどうか確認させる」というオプションがついていたっ!!
その方法がこれ。

1.ファイルを保存するときに、保存ダイアログの右上にある「ツール」を選択
2.メニューの「全般オプション」を選択
3.表示される「保存オプション」ダイアログの、「読み取り専用を推奨する」にチェック
これで、誰かがファイルを開く前には、以下のようなダイアログで
読み取り専用でファイルを開くかどうか、確認してくれます。
わお!これは便利!

オプションが死ぬほど分かり難いところにあって、なんでやねん!って突っ込みたくなるけど、これは使うしかないね!
というネタで、とりあえずブログ更新・・・。
Windows 2008 Hyper-Vのエラーでハマってます・・・。
ひさびさに、OS再セットアップ祭りや・・・。
Hypervisor failed to start (status 3221225488).
ってエラーです。
どうもAMDのCPUの場合に、CPUが仮想化をサポートしててもBIOSに設定項目が無いとうまく動かないとかなんとか・・・。
まぁ、もうちょっと調べてみます。
明日には結論が出るんじゃないかと。
とほほ・・・。
Xen+OpenSUSE だと問題なく完全仮想化出来たのになぁ。