fc2ブログ

t100のプログラミング脱出作戦

自分のプログラミング脳をプログラムにして、いつかプログラミングから脱出してやるぞっ!とか夢見ながら、日々プログラム作っていく 百野 貴博 の日記です!今は、屋号『百蔵。』として、Silverlight・WPFを追跡中です! (2007/09/30)
タグ機能
今時のブログやブックマーク等のWebサービスには、大抵タグが付いてるけど、これって絞込み検索が出来ないと意味がない気がするんですが、どうなんでしょう。

このFC2ブログのプラグインでも、ユーザータグの表示が出来ます。
タグ名をクリックすると、そのタグが付いたエントリーの一覧が表示されるわけです。
この状態で別のタグをクリックしたときに、「さっき選択したタグ+今選択したタグ」みたいな絞込みになって欲しいなぁと思うわけですが、そうはならずに、新たに選択したタグで再検索されちゃいます。


うーん。。。
これだと、任意の個数つけられる1階層のカテゴリというのと同じじゃないか。

僕の場合タグは、「Java」「Wicket」「XAML」というような技術的なカテゴリと、「環境構築」「問題解決」「ニュース」というような、記事の内容を表現するカテゴリを組み合わせて付ける様にしています。

こうすれば、Wicketの環境構築を調べたいとき、Javaの環境構築を調べたいとき、Javaの業界動向を調べたいとき、等など、ニーズに合わせてタグを組み合わせることで、それっぽくフィルタリングできると思うわけです。


でも、機能としてタグによる絞込みが提供されてなかったら全然意味なし・・・。
というか、むしろ組み合わせ前提でタグを作ってしまっている分、タグの粒度が大きくなっちゃって、結構使うのが大変のような・・・。


うむーん。


FC2ブログさんの、タグによる絞込み機能の実装に期待・・・。
スポンサーサイト



wicket + guice で、今度は Callback が無いって。
さっきエントリーを書いた直後なのに、またしても謎のエラー。(ダメ)
java.lang.NoClassDefFoundError: net/sf/cglib/proxy/Callback

どうも、google guice は、cglib というライブラリに依存する部分があるらしい。
(Injection関連?)

JavaDocみたら、確かにそうなってる
http://jsourcery.com/api/google/guice/1.0/com/google/inject/InterceptorStackCallback.html

ていうか、JavaDocにソースコードへのリンクが付いてるっ?!
どうもJavaDoc1.4で増えていたらしい・・・知らんかった・・・
http://sdc.sun.co.jp/java/docs/j2se/1.4/ja/docs/ja/tooldocs/javadoc/whatsnew-1.4.html

てかJavaDocにもバージョンがあったのか・・・


で、cglib ですが、sourcefogeからダウンロードできました。
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=56933

自分は、ここの cglib-nodep-2.1_3.jar というのをダウンロード。



ていうか、さっきのエントリの内容も含めて、こちらのブログで解説されてました!
ぐはー
http://blog.2dpa.net/2007/08/wicketguice.html
wicket+guiceで、起動時にNoClassDefFoundError: IProxyTargetLocator
wicket と google guice を使ってみようと思ってサンプルコード書いてみたら、Tomcat起動時にこんなエラーが。

致命的: フィルタ meke.wicket の起動中の例外です
java.lang.NoClassDefFoundError: org/apache/wicket/proxy/IProxyTargetLocator


wicket-ioc-1.3.0-beta3.jar をライブラリに追加したら直りますた。
ふぃぃぃ~

こんな感じの短いエントリーでエントリー数を稼ぐか・・・(せこい)