fc2ブログ

t100のプログラミング脱出作戦

自分のプログラミング脳をプログラムにして、いつかプログラミングから脱出してやるぞっ!とか夢見ながら、日々プログラム作っていく 百野 貴博 の日記です!今は、屋号『百蔵。』として、Silverlight・WPFを追跡中です! (2007/09/30)
Wicketがプロパティファイルを検索する順番
※この記事で紹介した内容を、トラックバックでさらに詳しく解説頂いちゃいました!
詳しくは、こちらのリンクをご覧くださいっ!


Wicketがプロパティファイルを検索する順番 詳解@矢野勉のはてな日記


あと、自分でも「WicketのDropDownChoiceで"選択してください"を変更する方法」を別途書き直しました。

よろしければ、どうぞー。

----↓元記事、ここから----

Wicket1.3 [beta2]で、ドロップダウン(DropDownChoice)の
未選択時のデフォルト文字列「選択してください」の変更方法を調べてみました。
# Localizer.class の212行目あたりにブレークポイントつけました。

設定の変更自体は、プロパティファイルに記述することで対応できます。
仕組みは、エラーメッセージで項目名を指定する方法と同じで
プロパティファイルを使います。


ただ、使用されるプロパティファイルの名前とキー名の規約と検索の順序は、ちょっと複雑です。
今回調べてみた結果を、ざっくり以下に記述します。
(ステップ実行で確認した結果のまとめなので微妙ですが・・・)


⇒続きを読む ヽ(´ー`)ノ
スポンサーサイト



新宿でランチ
20071030151924
今日は、奥さんと一緒に新宿でランチを食べました。
高島屋の上にある京料理の店のサービスランチです。

ちょっと奮発したけどウマウマでしたねん~

また食べたいわ~
初トラックバック頂きました。
昨日の、基礎年金と消費税に関するエントリーに、謎の文字化けトラックバックが付いていたので、
「あーあー。またエロサイトからのトラックバックだよ」とか思いながら
「削除、削除、、、、っの前に、間違えてうっかりクリックしてみようかな(;´Д`)ハァハァ」
ってな感じで、クリックしてみたわけですよ。これが。

わお。職場で大胆画像でたら恥ずかしいわ(*´Д`*)

そしたらなんか、「ブログ意見の読み比べ評価」とかいう謎のサイトからの普通のリンクだったわけですよ!これが!

しかも、「テーマ:税制改革/消費税アップは必須か?」とかいうページに・・・。
かつ、それなりに(?)ポイントも付いてるみたい・・・。

ぐおお!
いつの間にか、社会派になってるやんワシ!
アヒルの絵やけど、実は朝まで生討論バリに硬派なブログになってるやん!


まーぢかー
#トラックバックスパムと思って消さなくて良かった・・・。


「XAML勉強中」というサブタイトルとは裏腹に、実は昼ごはんのネタぐらいしかアップしてなかったのに・・・。(ダメすぎ)
衝撃っ

こ、これは、、、このまま社会派路線で突き進んで夢の印税生活を目指すしか無いのではっ?!

明日は、「サブプライム問題と日本経済の将来」についてお送りします。(ウソ)
今日のお昼
20071025153311
おかめうどんです!
ずもももも~ん

FC2ブログの「続きを読む」ボタン
出来れば、「拍手をする」ボタンの上に「続きを読む」リンクをもってきたいのぅ・・・
が、どうもダメっぽい。(´・ω・`)

長いエントリーを、「本文」と「追記」に分けて書いたときに、「続きを読む」リンクが目立たなくって、どうもなぁ。

仕方が無いので、HTML+CSSで目立たせるかー。と思って、テンプレートいじったら、なんか少し壊れたっぽ
orz...


バックアップ取っておくんだった・・・。
基礎年金の国庫負担増と消費税
齢32にして、初めて日経新聞を取り始めました!!
これで、ワシも出来るビジネスマンやっ!!いやっぴょい!

と、思ったのも初日だけっ
政治・経済・社会の3本柱のニュースが、さっぱり理解できません!
OS・DB・プログラムの3本柱なら、多少は分かるのにっ!
新聞で唯一僕の味方だった、コボ●ゃんや、フジ●太郎は、どこっ?!

今まで、自分の職業のネタにしか興味を示さなかったツケやなぁ・・・(´・ω・`)

というわけで日々新聞を読みながら、気になったところを少しずつでも調べつつ理解度アップを図っていくことに。
島●作への道のりは遠い・・・。
⇒続きを読む ヽ(´ー`)ノ
茶そば
20071023141134
今日の昼ご飯は、江戸川橋駅前の茶ソバ屋さんに行ってきました。
うまうまやわ~

またしても、食べ始めてからのショット…orz
麻布十番で人気のたい焼き屋が、実は江戸川橋にもあった件
会社の近所のたい焼き屋さんに時々行くんですが、なんかどっかで見たロゴだなー。と思ってたんです。

そしたらなんと!
TVでもしょっちゅう取り上げられてる麻布十番のたい焼き屋と同じロゴだったことが判明!
あー、そうだった。
店の名前も同じだし!たい焼きの感じもソックリ!

麻布十番の方は食べたことないんですが、江戸川橋のたい焼きは凄いウマウマです!!


ホームページを見ると、やっぱり昔は同じだったっぽい。
http://www.naniwa-ya.jp/shop.html


暖簾分けとかかなー?

麻布十番の方は凄い並んでたりして買う気が萎えちゃうんだけど、江戸川橋は少し路地に入ってるせいか、そんなに混んでなくて買いやすい!
これは、隠れた名店発見かーーっ?!

タグ機能
今時のブログやブックマーク等のWebサービスには、大抵タグが付いてるけど、これって絞込み検索が出来ないと意味がない気がするんですが、どうなんでしょう。

このFC2ブログのプラグインでも、ユーザータグの表示が出来ます。
タグ名をクリックすると、そのタグが付いたエントリーの一覧が表示されるわけです。
この状態で別のタグをクリックしたときに、「さっき選択したタグ+今選択したタグ」みたいな絞込みになって欲しいなぁと思うわけですが、そうはならずに、新たに選択したタグで再検索されちゃいます。


うーん。。。
これだと、任意の個数つけられる1階層のカテゴリというのと同じじゃないか。

僕の場合タグは、「Java」「Wicket」「XAML」というような技術的なカテゴリと、「環境構築」「問題解決」「ニュース」というような、記事の内容を表現するカテゴリを組み合わせて付ける様にしています。

こうすれば、Wicketの環境構築を調べたいとき、Javaの環境構築を調べたいとき、Javaの業界動向を調べたいとき、等など、ニーズに合わせてタグを組み合わせることで、それっぽくフィルタリングできると思うわけです。


でも、機能としてタグによる絞込みが提供されてなかったら全然意味なし・・・。
というか、むしろ組み合わせ前提でタグを作ってしまっている分、タグの粒度が大きくなっちゃって、結構使うのが大変のような・・・。


うむーん。


FC2ブログさんの、タグによる絞込み機能の実装に期待・・・。
wicket + guice で、今度は Callback が無いって。
さっきエントリーを書いた直後なのに、またしても謎のエラー。(ダメ)
java.lang.NoClassDefFoundError: net/sf/cglib/proxy/Callback

どうも、google guice は、cglib というライブラリに依存する部分があるらしい。
(Injection関連?)

JavaDocみたら、確かにそうなってる
http://jsourcery.com/api/google/guice/1.0/com/google/inject/InterceptorStackCallback.html

ていうか、JavaDocにソースコードへのリンクが付いてるっ?!
どうもJavaDoc1.4で増えていたらしい・・・知らんかった・・・
http://sdc.sun.co.jp/java/docs/j2se/1.4/ja/docs/ja/tooldocs/javadoc/whatsnew-1.4.html

てかJavaDocにもバージョンがあったのか・・・


で、cglib ですが、sourcefogeからダウンロードできました。
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=56933

自分は、ここの cglib-nodep-2.1_3.jar というのをダウンロード。



ていうか、さっきのエントリの内容も含めて、こちらのブログで解説されてました!
ぐはー
http://blog.2dpa.net/2007/08/wicketguice.html
wicket+guiceで、起動時にNoClassDefFoundError: IProxyTargetLocator
wicket と google guice を使ってみようと思ってサンプルコード書いてみたら、Tomcat起動時にこんなエラーが。

致命的: フィルタ meke.wicket の起動中の例外です
java.lang.NoClassDefFoundError: org/apache/wicket/proxy/IProxyTargetLocator


wicket-ioc-1.3.0-beta3.jar をライブラリに追加したら直りますた。
ふぃぃぃ~

こんな感じの短いエントリーでエントリー数を稼ぐか・・・(せこい)
wicket-benchを入れてみました。
Eclipseにwicket-bench というプラグインを入れてみました。
ググってみても日本語情報が無くて、どうしようかと思ったのですが、、、えいやで入れてみたところプラグイン付属のWicketEditorが素晴らしいです!

"Ctrl+Alt+," または "Ctrl+Alt+." で、WebPageのJavaファイルとHtmlファイルを切り替えることが出来ます。
わおー。うれしい!

⇒続きを読む ヽ(´ー`)ノ
新メニュー
20071014160000
普通のパーマ…
アクセス解析入れてみました。
というわけで、FC2のアクセス解析をブログに入れてみました。

タグを貼るだけということだったんですが、張ったつもりなのに表示されないとか、自分でアクセスしてみてもアクセス数が増えないとかで、少し混乱してしまいました。
アクセス数は、反映までにちょっと時間がかかるということやなー。
ランチから戻ったら増えてました。
自分のアクセスのみが・・・orz

タグが反映しない件は、保存ボタン押し忘れか?(ダメすぎ)


アクセス数がグラフで見えると、ブログを続けるモチベーションにも繋がるな~。
これからドンドンアクセス数を増やせるように頑張るぜー。
かつそば
20071012151542
江戸川橋の蕎麦屋に行ってきました。
カロリー控えるべく蕎麦にしたのに、気付いたらカツ頼んでた…orz

蕎麦は良い風味がしてて旨かったです~

店の名前なんやったかな…
vista 64bit にしてみた。
自宅のパソコンをVista64bit (Ultimet)にしてみました。
いまどき、ハードウェアなんで安くで高性能なのにメモリ3Gの壁で踏みとどまっているのももったいないしなぁ。。。ということで、64bitOSに。

いくらVistaがメモリ馬鹿食いでも、3Gの壁に阻まれるXPよりは、限界突破のVista(x64)の方が結果的にハードウェアを活かせるのでは?!と思ったわけであります。

でも、周りでクライアントに64BitOSって聞いたことないので、実際開発とかどうなのか激しく不安・・・。
まぁ、その辺も含めて人柱的に頑張る方向で。



と、言ってるソバから、フジテレビの24のサイトがミレネェYO!!(Flashがダメポ)
32bit版IEだとイケルらしいんですが、ちょっとまだ確認できず。

あとXP(x86)とのファイル共有あたりの動きも、なんだか怪しい気が。。。

まだ何もしてないのに、この先大丈夫なのかっ?!
Wicketで複数のテキストボックスの値をリストに詰める方法
やっとこできたー。のでWikiにアップしました。
ふぅぅ・・・

http://www5.atwiki.jp/t100/pages/17.html
⇒続きを読む ヽ(´ー`)ノ
Wicketをやろうと思ったら
ぐあぁぁぁぁ!!
間違えて、空のエントリーのまま投稿してしまった・・・orz
サイトトップに新着エントリーとかで、このブログが出てたら悲惨やがな。
ただでさえまだ何もないブログやのに、早速ダメブログのレッテル貼られてしまうがな~~
客足激減やがな~~
お得意カンカンやで~~



まぁ、それはさておき。(ダメ)
Wicketをやろうと思ったら、まずはこのサイトが必読なのではっ?!
という素晴らしいサイトを見つけてしまいました。

http://www.javelindev.jp/wicket/index.html

フレームワーク全体、用意されているAPI、コンポーネントを使う際の考え方を解説されています。
これを理解してるかどうかで、未知の課題にあたった時に解決方法への当りのつけ方が変わってくるもんな~。
衝撃のありがたさです。感謝・・・。

自分のWikiも、そんなサイトになったらいいなと思いつつ、、、
ぜんぜん足元にも及んでねぇ~

説明文の書き方とか、勉強させてもらおうっと。

テーマ: プログラミング - ジャンル: コンピュータ

ブログとWiki はじめてみますた
またまたブログはじめてみましたっ
これで何度目、、、

さらに今度は@WikiでWikiにも挑戦!
今度こそ続けるぞっ・・・

最初のエントリで、既に開設から5日近く経っているが・・・(ダメ)

⇒続きを読む ヽ(´ー`)ノ