デキル男は、スケジュールとTODO管理から!
ということで、TODO管理に
remember the milk(RTM)を使ってみることにしました。(出遅れ)
Google Calendarと連携できる点が素晴らしく、まさにスケジュール管理とTODO管理が一石二鳥になる優れものです。携帯からアクセスできるもの嬉しい!
当初、
check*padでTODO管理しようとしていたのですがイロイロ見ていると、Google Calendarとの連携を理由にRTMを押している人が多かったので、なんとなく便乗してしまいました。
check*padの方はUIがシンプルで分かりやすく、携帯電話では「かんたんログイン」も使えたので、サクっと使う分にはとても良い気がしました。
RTMは機能が多いので、多少使い方を調べる必要がありそうです。
いずれにしても、まずはTODO管理の運用を軌道に乗せなくては・・・。
仕事術系の本によると、日々の生活で気持ちにユトリが持てないのは
「作業の全体量が把握出来ていないので漠然と不安」
「スケジュールが管理出来てないので、順調に行ってるかどうか不安」
の二つによるものだという指摘が多い気がします。
タスクを洗い出すと、やることだらけで埋もれてしまいそうで怖いですが、実際は全体量や進捗を見えるようにすることで逆に安心が得られるということなのかもしれません。
って、まだ全然出来て無いので、その安心感は体感できてませんが・・・(´д`)
年内に、TODOとスケジュール管理の習慣をつけて、段取り力をアップしてスムーズな来年を迎えるぞー!
※以下は、RTM、check*padの紹介記事です。
●remember the milk + Google Calendar さらに iCal●check*padとremember the milkの比較●Check*padでいこう!●checkpad (目標管理ツール)