fc2ブログ

t100のプログラミング脱出作戦

自分のプログラミング脳をプログラムにして、いつかプログラミングから脱出してやるぞっ!とか夢見ながら、日々プログラム作っていく 百野 貴博 の日記です!今は、屋号『百蔵。』として、Silverlight・WPFを追跡中です! (2007/09/30)
パターンをつくって塗り!を覚えた!~今日のIllustrator
今日は、作成したパターンを作って塗りつぶし!的なテクニックを覚えました!

自分で柄を作って、色のパレット(スウォッチ?)に登録すると
任意のオブジェクトの塗りつぶしに使えてしまうというテクです!

と書くと、割と普通のテクニックか、、、


否!

「Illustrator デザインメソッド」本を読めば、和柄の「龍目模様」や「矢絣模様」「青海波模様」という
即実践の模様づくりテクと合わせて作れてしまうのだっ!!


というわけで、「龍目模様」でロゴを作ってみました。

青海波模様ロゴ2

うあぁぁぁ。なんだか目がチカチカするっ!




パターンさえ作っておけば、塗りつぶしを変えるだけなので「青海波模様」に変えても、この通り!!

青海波模様ロゴ


うおおおおお!!柄ちっさっ!!


Illustrator 面白い!!



そんな Illustratorの楽しさが味わえるのは、この本!!
(とか、わざとらしく押してみる。でも本当に良いです)

IllustratorデザインメソッドIllustratorデザインメソッド
(2010/04)
井上 のきあ

商品詳細を見る





t100は、Illustrator のスキルが 0.2 上がった!

スポンサーサイト



Illustrator はじめましたぁぁぁぁ
唐突ですが、自分の中の新たな境地を切り開くべく、Illustrator の勉強はじめましたぁぁぁ!!
ヽ(`д´)ノ

今更とか言わないっ


新しい挑戦に年齢など関係ないのです!
気づけば35を過ぎていたなんてっ!!はっ!




(´;ω;`)



Illustrator 使うの初めてなんですが、「Illustrator デザインメソッド」という実践本を題材に勉強しています。
本は中級者向けなので初歩的な解説は少な目なのですが、手順はしっかり書いてあるので、どうしても分からないところだけググったりしながらやってます。

通常の入門書では「線の引き方」「丸・四角の書き方、色の塗り方」の説明はあっても、その次のステップの説明がないので、「ツールの使い方は分かったけどデザイン出来る気がしない」という状態に陥りがちでした。

でも、何かを習得するにはリファレンスをなぞるより、ベテランの技を沢山マネしたほうが早いんですよね。
まさに習うより慣れろ的な。

この本はまさに、作ってみたかったデザインを書くための考え方の宝庫で、ベテランの技をまねながら、なんとなく自分にも簡単なデザインが出来るようになるんじゃないかと錯覚させてくれる素晴らしい一冊と思います。

うれしい!(゚∀゚)



IllustratorデザインメソッドIllustratorデザインメソッド
(2010/04)
井上 のきあ

商品詳細を見る





というわけで、まずは定番のガラスっぽいボタンから。
#押せません (´・ω・`)

100707-momozoボタン_03


なんか、サンプルと違うクオリティになっちゃったけど、、、まぁ、、、、いいか、、、最初だし、、、

たったこれだけでも30分くらいかかってしまった。

光沢に見えるようなグラデーションの設定が難しいな~。
色違いなんかはサクサクっとコピーして展開できるようになるのだろうか、、、

オブジェクトの重ね位置なんかも目分量なので、同じ物をもう一度作るのも難しそうだ。

このあたりも、「ベースサイズxxで、光沢部分はx:yにしてます」とか言えるようになりたいな。



こうして、デザイナーへの道が始まったのであった。

つづく