Virtual PCに
Windows Server Core (RC1)を入れてみますた。
というわけで、
Windows Server 2008 Server Core を触ってみたくて、Virtual PCに入れてみました。
インストール時のスクリーンショットはこちら。
画像デカすぎた。。。orz
http://www5.atwiki.jp/t100/pages/29.htmlwikiも、なかなか上手く使えないなぁ。
キモとしては
●インストールは40分ぐらいで終わった。
#Virtual PC上での話ですが・・・。
#あとDVDもイメージファイルから読んだので、実際はもうちょっとかかるかも?
#でもディスクアクセスが遅いと考えると、そんなに外して無いかも?
●メモリは512M無いと、インストーラーではじかれた。
●インストールの容量は、確かに2Gに収まった感じ。
●リモート管理は、WinRM という技術を使うとHTTP/HTTPS 経由でコマンド操作が出来るらしい。
というのをやってみたかったんだけど時間切れ。
この辺を参考にさせて頂いて、もう少し頑張りたい。
▼WinRM が XP や 2003 でも使えるようになりました ●インストール後の初期ユーザーは、Administrator でパスワードはブランク
(パスワード設定が必須)
http://technet2.microsoft.com/windowsserver2008/en/library/47a23a74-e13c-46de-8d30-ad0afb1eaffc1033.mspx?mfr=true ●シャットダウンもコマンドから。
C:\> shutdown /s /f /d P:2:4
という感じか・・・。
キモはリモート管理で、どこまで出来るかですよね。
.net framework と PowerShell 使いたいなぁ。