fc2ブログ

t100のプログラミング脱出作戦

自分のプログラミング脳をプログラムにして、いつかプログラミングから脱出してやるぞっ!とか夢見ながら、日々プログラム作っていく 百野 貴博 の日記です!今は、屋号『百蔵。』として、Silverlight・WPFを追跡中です! (2007/09/30)
Hyper-V 上の2003 サーバーのネットワーク設定してみた
Hyper-V 上にWindows 2003 R2 を入れた時に、ネットワークがつながるように設定してみました。

Hyper-Vでは、仮想マシンのネットワーク設定に以下の2ステップが必要っぽいです。

1.Hyper-V として仮想ネットワーク接続を作成しておく。
2.仮想マシンの設定で、ハードウェアとしてネットワークアダプタを追加し
  1.で作成したネットワーク接続と繋げる。

ネットワーク接続の設定を複数の仮想マシンで共用する為の方法なのかもしれないですが、最初わからなくて、2003 Serverからネットワークが接続出来なくてハマリました。。。

以下、画面キャプチャで設定箇所を解説します。
⇒続きを読む ヽ(´ー`)ノ
スポンサーサイト



Windows Server Core RC1をVirtual PCに入れてみた。
Virtual PCに Windows Server Core (RC1)を入れてみますた。

というわけで、Windows Server 2008 Server Core を触ってみたくて、Virtual PCに入れてみました。
インストール時のスクリーンショットはこちら。
画像デカすぎた。。。orz

http://www5.atwiki.jp/t100/pages/29.html

wikiも、なかなか上手く使えないなぁ。

キモとしては

●インストールは40分ぐらいで終わった。
 #Virtual PC上での話ですが・・・。
 #あとDVDもイメージファイルから読んだので、実際はもうちょっとかかるかも?
 #でもディスクアクセスが遅いと考えると、そんなに外して無いかも?

●メモリは512M無いと、インストーラーではじかれた。
●インストールの容量は、確かに2Gに収まった感じ。
●リモート管理は、WinRM という技術を使うとHTTP/HTTPS 経由でコマンド操作が出来るらしい。
 というのをやってみたかったんだけど時間切れ。
 
 この辺を参考にさせて頂いて、もう少し頑張りたい。
 ▼WinRM が XP や 2003 でも使えるようになりました
 
●インストール後の初期ユーザーは、Administrator でパスワードはブランク
 (パスワード設定が必須)
 http://technet2.microsoft.com/windowsserver2008/en/library/47a23a74-e13c-46de-8d30-ad0afb1eaffc1033.mspx?mfr=true
 
●シャットダウンもコマンドから。
 C:\> shutdown /s /f /d P:2:4
 

という感じか・・・。
キモはリモート管理で、どこまで出来るかですよね。

.net framework と PowerShell 使いたいなぁ。