fc2ブログ

t100のプログラミング脱出作戦

自分のプログラミング脳をプログラムにして、いつかプログラミングから脱出してやるぞっ!とか夢見ながら、日々プログラム作っていく 百野 貴博 の日記です!今は、屋号『百蔵。』として、Silverlight・WPFを追跡中です! (2007/09/30)
トラックバック頂いてしまいました。
先日のWicket関連のエントリーで、初めてトラックバックを頂いてしまいました。
しかも、普段参考にさせて頂いているBlogからっ!!
もう身震いもので、激しく嬉しいであります。(*´д`*)

今後も少しでも参考になるようなエントリーが書けるように頑張らないとっ。
そして、間違ったことを書かないようにも注意せねば、、、

それにしても、、、自分のエントリーを読み返すと激しく分かりにくい・・・orz

文章の書き方も、上手な人のを参考に勉強しないとなー。
勉強したことを分かりやすくマトメルのって難しい。。。

というわけで、今後とも頑張りますので宜しくお願い致します。(誰?)


にしても、ブログのタイトルになってるXAML関連のネタが全然書けてない・・・。
スポンサーサイト



FC2ブログの「続きを読む」ボタン
出来れば、「拍手をする」ボタンの上に「続きを読む」リンクをもってきたいのぅ・・・
が、どうもダメっぽい。(´・ω・`)

長いエントリーを、「本文」と「追記」に分けて書いたときに、「続きを読む」リンクが目立たなくって、どうもなぁ。

仕方が無いので、HTML+CSSで目立たせるかー。と思って、テンプレートいじったら、なんか少し壊れたっぽ
orz...


バックアップ取っておくんだった・・・。
タグ機能
今時のブログやブックマーク等のWebサービスには、大抵タグが付いてるけど、これって絞込み検索が出来ないと意味がない気がするんですが、どうなんでしょう。

このFC2ブログのプラグインでも、ユーザータグの表示が出来ます。
タグ名をクリックすると、そのタグが付いたエントリーの一覧が表示されるわけです。
この状態で別のタグをクリックしたときに、「さっき選択したタグ+今選択したタグ」みたいな絞込みになって欲しいなぁと思うわけですが、そうはならずに、新たに選択したタグで再検索されちゃいます。


うーん。。。
これだと、任意の個数つけられる1階層のカテゴリというのと同じじゃないか。

僕の場合タグは、「Java」「Wicket」「XAML」というような技術的なカテゴリと、「環境構築」「問題解決」「ニュース」というような、記事の内容を表現するカテゴリを組み合わせて付ける様にしています。

こうすれば、Wicketの環境構築を調べたいとき、Javaの環境構築を調べたいとき、Javaの業界動向を調べたいとき、等など、ニーズに合わせてタグを組み合わせることで、それっぽくフィルタリングできると思うわけです。


でも、機能としてタグによる絞込みが提供されてなかったら全然意味なし・・・。
というか、むしろ組み合わせ前提でタグを作ってしまっている分、タグの粒度が大きくなっちゃって、結構使うのが大変のような・・・。


うむーん。


FC2ブログさんの、タグによる絞込み機能の実装に期待・・・。
アクセス解析入れてみました。
というわけで、FC2のアクセス解析をブログに入れてみました。

タグを貼るだけということだったんですが、張ったつもりなのに表示されないとか、自分でアクセスしてみてもアクセス数が増えないとかで、少し混乱してしまいました。
アクセス数は、反映までにちょっと時間がかかるということやなー。
ランチから戻ったら増えてました。
自分のアクセスのみが・・・orz

タグが反映しない件は、保存ボタン押し忘れか?(ダメすぎ)


アクセス数がグラフで見えると、ブログを続けるモチベーションにも繋がるな~。
これからドンドンアクセス数を増やせるように頑張るぜー。
ブログとWiki はじめてみますた
またまたブログはじめてみましたっ
これで何度目、、、

さらに今度は@WikiでWikiにも挑戦!
今度こそ続けるぞっ・・・

最初のエントリで、既に開設から5日近く経っているが・・・(ダメ)

⇒続きを読む ヽ(´ー`)ノ